家事の中でもけっこう面倒な洗濯物の作業。干すまでは頑張れても、取り込んで畳む時は「はぁ〜面倒くさいな」と思ったことはありませんか?
子どもが生まれる前までは、普通に干して、取り込んで全部おろして、床に座って畳むという作業を行っていた私ですが、それができたのは家族が2人だったからだと思います。子どもが生まれると一気に洗濯物の量が増え、洗濯物の家事が本当に嫌いになりました。
そんな時、たまたま部屋の中で立ったまま洗濯物を畳んでみた所、いつもより断然早くてとっても楽だったんです。立ったまま畳むようになってからは洗濯物の家事への嫌悪感がほとんどなくなりました。
ただ「立ったまま」にするだけのことですが、作業感が想像以上になくなったので、我が家のやり方を紹介したいと思います。
どうして立ったままたたむと時短で出来るのか
まず、多くの人が行っている洗濯物の畳み方をおさらいしてみましょう。
洗濯物を取り込んだ後、全ての洗濯物をいったんおろしている人の流れ
①洗濯物を取り込んで普通のハンガーやピンチハンガーについたままどこかにドサッと置く
②置いた洗濯物を拾い上げ、ハンガーから洗濯物を外していく
③外した洗濯物の山から1つづつ拾って畳んでいく
④畳んだ洗濯物を持って、収納場所へ移動して収納する
だいたいこのような流れで作業している人が多いと思います。①に関しては、ドサッとおかずに取り入れた段階でハンガーから外している方もいるかと思いますが、それももったいない動作です。
多くの方はおそらく、取り込んだ洗濯物をどこかに山のように積みあげて、近くに座りながら畳むという流れが多いと思いますが、その立ったり座ったりという動作にとても時間がかかっているのです。
洗濯物を取り込んでから、畳んで収納するという所まで、すべて立ったまま動くというだけでも時短になります。座って作業するのは確かに楽ですが、立ったり座ったりを繰り返すことが逆に体への負担になっていると思います。
では私が行っている洗濯物の畳み方の流れを説明します。
洗濯物を取り込んだ後、立ったまま畳む作業に入る流れ
①洗濯物を取り込んで、目線より上ぐらいにある場所にハンガーたちを引っ掛ける
②立ったまま洗濯物をハンガーから外していき畳んでいく
③畳んだ洗濯物を持って、収納場所へ移動して収納する
まず、工程別に文字で表した段階でも1工程少ないので時短になっていることが分かると思います。
①の洗濯物たちを引っ掛ける場所についてですが、「そんな、目線あたりに引っ掛ける場所なんてないよー」という方もいるかもしれません。でも、家の中をよーく探してみてください。ドアの上や、上の方にある棚など、探してみると意外とあるものです。賃貸マンションに住んでいた頃は、部屋と部屋の間にあるふすまのへりの所に引っ掛けられました。
本当にどこにもない!って方は、ダイニングテーブルに引っ掛けるのもおすすめです。というのも、①の作業で洗濯物を取り込んだ際、たたみやすいように腰のあたりにテーブルなどの台が置いてある必要があるのです。
ダイニングテーブルの上に引っ掛けられる場所があり、その場でたたむ作業ができるととても効率がいいと思います。
また、干したハンガーにかかっているまま収納できる洋服が増えると、畳む量が減って楽になります。我が家は主に夫婦のトップスの洋服はだいたいハンガーのまま収納しています。ワイシャツももちろんハンガーのまま収納です。
立ったままたたむメリット・デメリット
立ったまま作業することのメリット、デメリットはこんな感じです。
メリット
・取り込んでから収納するまで、座ることがないので作業効率が良い
・目線あたりにハンガーのまま引っ掛けてある洗濯物は、次にたたむものが選びやすい
デメリット
・座って作業することがないので、座りたい人には辛い
デメリットを考えましたが、ほぼ何もありません。立ったまま作業をすれば、座って作業をする時の半分程度の時間で家事が終わります。
我が家の畳む場所★テーブルの高さの作業台で行うのがポイント
我が家は、戸建てです。間取りを考える際は洗濯物動線を第1に考えました。洗濯物の作業は全て1階で行っています。洗う、干す、畳む、収納するをすべて1階で行っています。この間取りのおかげもあってか、洗濯物の家事は結構楽です。
我が家の洗濯物はこちらのパントリーで干して外に出し、こちらに取り込んでこの場で畳んでいます。
取り込んだ洗濯物は、写真左上にある棚に引っ掛けています。そしてその場でハンガーから洗濯物を外しながら畳み、畳んだ洗濯物を下にある作業台へと積んでいきます。ハンガーのまま収納する洋服は、一緒にこちらの棚へ引っ掛けておいて、収納する際に一緒に持って行ってクローゼットのポールへ引っ掛けます。
上に引っ掛ける場所がないという方は、先程も説明しましたが、ダイニングテーブルに引っ掛けて作業するのがおすすめです。少し床についてしまう洗濯物もあると思いますが、床が汚れていなければいいかなと思います。そこから取って畳んでテーブルの上に積んで行く、という流れの作業が効率が良いです。我が家も、上の棚に引っ掛けきれないときには、下の作業台のへりに引っ掛けて作業をしています。
立ったまま洗濯物を畳むことのすすめ まとめ
座って畳んで作業をしている、という方、一度騙されたと思って立ったまま畳む作業をしてみませんか?座って作業をするよりも時間も短く、負担も少なく作業をすることが可能です!
①取り込んだ洗濯物を上の方に引っ掛ける
②立ったまま洗濯物を外して近くのテーブルなどに畳んで積んでいく
③ハンガーのまま収納もできるだけ増やして収納する
たったこれだけです!いつもの面倒くさい洗濯物の家事がとっても楽に感じられるようになりますよ。
ちなみに他のサイトで、「洗濯物はたたまずに収納ボックスなどに入れて収納が楽」というような記事を見かけたのですが、子どもが洋服などを畳めない人になってしまいそうな気がしてそれはできませんでした。夫婦2人だけの生活になったら、そうしてみてもいいかなと思っています。
家事を楽しくする関連記事>>臭い食器洗い用スポンジからの開放は黄色いスクラブペーパーで解決!
時短料理の人気記事>>もっちり食感で子どもも喜ぶ水漬けパスタ!ワンボウルで時短ごはん!
コメント